2025年4月1日の戦略 ナスダック100 個別株

FX 為替 インデックス

こんにちは はなじろうです。

FXと株式投資(個別株)、インデックス投資で資産1億円を達成しましたが、暴落相場になると富裕層から転落してしまいます。

このような暴落の地合いであっても、利益を積み上げることができるようにトレード頑張っていきます。

さて、今日の相場ですが、トランプ関税の悪材料が蔓延しているなか、3月末にかけて大きな下落相場で月足が確定したなかでの4月1日です。

誰がどうみても下落相場の中にいて、いったいいつまで続くの?不安に感じますが世の中はインフレの時代ですので、大きな時間軸でみれば上昇相場は終わっておりません。

なので、個別銘柄に関しては、暴落を楽しみに待ち、資金を集めて(5月ころから)買い集めていくと大きく利益がとれる地合いだといえます。

US100(ナスダック) 全体の流れ

今はハイテク銘柄の米国株が相場を牽引しているので、ナスダックの値動きに相関して日経も動きやすくなっていて、相場を考える上で一番主軸なになるのがナスダック 前がダウだったんですが

4月1日時点で19100付近におりますが、中期的には暴落の流れの中にいますので、基本下げ目線です。 ただ、ファンダメンタルでトランプ関税の悪材料が出尽くし、一旦わざとに調整上げの良いニュースを流してくるはずですので、一旦上昇しやすい場面となっております。

ですので、4月1日、2日 と今週は先週大きく下げた分の調整局面となるのではないかと思っております。

チャートの斜め線は月足の上昇トレンド、と週足の上昇トレンドの底値反発ラインをさしていて、週足だと反発ラインに達しているのですが、今回は大きな暴落相場になっているので、週足の上昇ラインを突き抜けて下の月足上昇トレンドのラインまで下落するのか? といった流れとなっております。 月足のラインまでくるとすれば14000台に突入する必要があるので、ちょっとそこまではいかないのじゃないかなと考えております。

そうなると、今回の暴落でとりあえず一旦暴落 目標値となるのは18358のライン

上昇したとしてもここまでは落ちてくる。 落ちてきたらここで反発するといった流れになりやすいと思います。

4月1日からの戦略

FXは短期で入って利確 個別株は基本中長期運用です。

今は暴落相場の中にいて、個別株を買うというのはもう少し早いかと考えております。

ですので、個別株に関しては、時期がきてから(おそらくゴールデンウィーク前後から買い始める)買い集めていきたいと思います。

FXですが、毎日エントリーしたくなりますが20年の経験上チャートの大部分を占めるよくわからないところでエントリーするのはやめた方が良いと思います。

この形がでたらこうなりやすいから  という箇所のみ、十分引きつけてからエントリー

仮に反対に動いても損切りして精神的ダメージの残らないロットでエントリーする必要があります。

初心者のころはお金もなかったので5000円の損切りでも精神的ダメージを受けていた自分も、いまでは1日数十万円のプラスマイナスであれば動じないまでに成長できました。

ですのでトレードのロットも最大で10万円のロスになるようにトレードをしております。

上のチャートからみても、わかりやすい抵抗ラインは18358ですので、チャートがそのラインまで下落してきたらロングで一旦くる反発を狙いたいと考えております。

もしくは、今週の調整相場で反発し上がって行った場合、週足のトレンド底値ラインである19765付近まで上昇した場合、反転が確認できてからショートしようかと考えております。

ですので、今はそのラインにあたるまでわかりにくいため、街の相場ということで様子をみながらエントリーします。

はなじろうは外出中、就寝中になどにそのラインに到達したら自動的に売り、買いをいれる設定をしております。 BUY LIMIT(18350)  SELL LIMIT (19610 どうせ落ちるので少し早めに)入れております。

次回もナスダックを中心として、個別株など面白いなと思った銘柄がでれば記事をアップしていきますので、良かったらブックマークお願い致します。

 

FXはXM↓  個別株は楽天証券、野村証券、SBI証券を使っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました